毎日暑い日が続いていますね。
みなさま、体調くずされてはいませんか?
さて、眺めているだけで涼やかな風が吹いてきそうな風景を一枚。
◇
◇
『Zekoo』7月号
この度、こちらの冊子に「砥部焼の名品」として、
当窯の器を掲載していただきました。
テーマは「日本いいもの再発見」
日本のいいものがぎっしり詰まった通販冊子です。
そんな中に仲間入りさせていただき、
本当にありがたいことです。
◇
◇
父 光と、私 白石の作品を
計3点紹介していただいています。
つや消し青磁花瓶と、
つや消し青磁抹茶碗。
それから、つや消し青磁染付汲出し湯呑。
◇
◇
銀行さま、信用金庫さまなどに
置いていただいているようです。
待合時間などでもし冊子を見かけられましたら、
お手に取ってみて頂けたら嬉しいです。
これからも「いいもの」と感じていただけるよう、
気持ちを込めて作品づくりをしていきたいと思います。
◇
◇
『とべりて』
◇
みなさん、覚えてくださっていますか?
女性の目線から砥部焼を広めたい!と、
女流作家が集ったグループです。
大西陶芸からは白石久美と大西三千枝の
二人がこの活動に参加しています。
◇
◇
この度ご縁がありまして、JR四国さまの『伊予灘ものがたり』という、
四国 愛媛の美しい海沿いを走る鉄道旅(ものがたり)の
お手伝いをさせていただいております。
伊予灘の穏やかな海を眺めながら食事を楽しめるという旅(ものがたり)なのですが、
その際に使われる食器を提供させていただきました。
7月26日にデビューだったのですが、
一足先に体験できる機会がございましたので、
少しみなさまにご紹介させていただきますね。
◇
◇
笑顔の素敵なお姉さまに出迎えられ、
こちらまで皆にっこり^^
接客・応対って大切ですね。
◇
◇
◇
列車内にある洗面鉢。
大輪の薔薇を贅沢にちりばめた
クラッシックローズ。
実際に設置されているのを見ると、
嬉しいものですね。
◇
◇
◇
山帰来のスープカップ。
ころんとして、
まぁるいかたちが可愛いですね。
◇
◇
◇
◇
◇
イッチン葡萄のプレート。
ワンプレートですが、
かなりのボリュームがあります。
おなかいっぱいになりました。
隣にあるのは
イッチンバラのスープカップです。
◇
◇
◇
イッチンフラワーのコーヒーカップに、
イッチン草文のコーヒーカップ。
とべりてメンバーにより、
いろいろなデザインで
器を提供させていただいています。
どの器で運ばれてくるかは
ドキドキのお楽しみです♪
◇
車窓から見る伊予灘は本当に穏やかで、
あっという間のひとときでしたが、
慌ただしい日常を忘れて
ゆっくりくつろげる幸せな時間を過ごせました。
みなさまも機会がございましたら、
ぜひ素敵な鉄道ものがたりをご体験ください。
◇
◇
伊予灘ものがたり JR四国
http://www.jr-shikoku.co.jp/iyonada/