最近、工房駐車場にて、車のミラーに大量の鳥の糞害が発生している。
私のが一番なんだけど、スタッフさんの車も同様。。。。
確かに駐車場の真上には電線が通っていて、たまに落とされることは
前々からあったんだけど。
それにしても、今回はミラーの上だけうず高く山になってる・・・・。
ナゼ??
その謎が解けました。
小さなきれいな小鳥(尾っぽが黄色)が、どうもここが気に入ったようで
いつも車のミラーにとまってるんです。
(とまるのはいいんだけど、そうそう糞を大量にしなくても。。)
私が車を動かすと、隣のスタッフさんの車に異動。
周りには木々が沢山あるのに、物好きなのかなぁ。
今日は雨。
さすがにどこかで雨宿りしてて居ないだろうと思ったけど
このザーザー雨のなか、やっぱりミラーにとまっていました。
えぇ、しっかりと今日も山になった糞が・・・・(*_*)
昨日掃除したばかりなのに・・・・。たった半日で山盛り!?
そんなにここが気に入ってくれたのねぇ・・。
いいよ!いいよ!鳥ちゃん、気にしないで!!(してないか)
毎日頑張って掃除しますから〜(;´д`)トホホ
犯人の小鳥ちゃん。
今朝は、スタッフの車にとまっていたのを激写!!
わかるかな〜〜〜??
奥のワイパーの近くに居るよ〜(*^_^*)
くれぐれも、我が家のネコ店長モモちゃんに遭遇しないことを願います。
1月も半ばを過ぎ、寒さも本格的になりました。
最近のモモちゃんは、こげてしまいそうなくらいの距離で
ストーブにひっついています。昨日は全然暖かくない窯に
ひっついていたのでザーンネンでした(´-﹏-`;)
千山で12月から開催していたテーブルギャラリーも明日が最終日。
沢山の方にお越し頂きまして、ありがとうございました。
来月は札幌東急さんの愛媛フェアに砥部焼が販売されますが
私も*とべりて*として参加します。詳細はまた。
陶芸とは関係ないのですが、久々に訪れた私のマイブームは*着物*
5年くらい前から思いついてはいたのですが、なかなか。。。
結婚の時に親が用意してくれた着物がしつけがついた状態であり
もったいないなぁ〜と気になっていたのです。
しかし、言葉を口にするって大事なことですね。
ちょろちょろとそんな言葉を言っていたところ、
徳島でギャラリーをしている叔母がキャッチしてくれまして
着物を譲ってくれることになりました。
叔母は娘時代からずっと着物で通してきた人でしたので、年末に時間を作り
徳島まで着付けを習いに出掛けました。
大昔に着付け教室に行っていたとはいえ、私はほぼ素人。
叔母に特訓してもらったのに、家に帰るとすっかり抜け落ちた部分も多々。
そんな時の救世主がYouTube!!
いい時代です。本当に助かりました。
それから毎晩、着物を着る練習中をしています。
緊張MAXなので着物での外出はまだ4回しかないけれど、
いつかパパッと着付けて気楽に出かけられる日が目標です。
最後に一輪挿しの紹介。
定番商品ではないけれど、*SHIZUKU*という名前の
滴型の小さな一輪挿しです。
お花のお稽古をつけてくださっている華道の先生が、
この花器2個を使用して活けられた作品です。
花を活ける花器の穴は1.5センチくらいしかないのに、花材や空間を計算されて
こんなにも大きな表現が出来るなんて・・・・感服です。